
雨ですね。
久しぶりに先日読んだ本の話でも。

えぇ、春樹です。村上です。
久しぶりに彼の本を読みました。
「1Q84」はちなみにまだ読んでおりません。
BOOK1、BOOK2までは読んでるんですが、BOOK3は購入して熟成させてます(笑)
私、読み始めると一気に最後まで読まないと気がすまないタイプなので
時間があるときでないとダメなんです。
村上春樹は好きな人・嫌いな人が割りとはっきり分かれる作家ではないでしょうか?
独特の世界観というか、
「村上春樹ワールド」に入っていける人とそうでない人がいるような気がします。
村上春樹を有名にした一番の代表作は「ノルウェイの森」なるのでしょうが
この「羊をめぐる冒険」も、「ノルウェイ」や最近の「海辺のカフカ」や「1Q84」に通ずる
独特の「ワールド」が展開されています。
(映画化された「ノルウェイ」、どんな感じになったんでしょうかね?)
最近、「1Q84」や「カフカ」なんかを最後まで読まれた方は読んでみられては如何でしょうか?
最後まで読みきれなかったという方は、この作品も少々キツイかと思われます。
勿論、少し違った作風のものも書かれていますね。
「アフターダーク」なんかは少し違った実験的な作品でしたが、私的にはちょっと・・・。
また「神の子どもたちはみな踊る」という、阪神大震災をテーマにした短編集なんかもありますね。
(村上春樹さんは関西人。香枦園小、精道中出身らしいです)
因みに、私は「カンガルー日和」という短編集の中の
「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」とい作品が好きですね(笑)
今回の作品は、文庫本で上下巻に分かれる割と長編作。
これは「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」から続く3部作の完結編とのこと。
賢明な方なら「風」から読みますね。
私は、偶々古本屋にあったので・・・という感じで読みました。
ストーリーは、
あなたのことは今でも好きよ、という言葉を残して妻が出て行った。
その後広告コピーの仕事を通して、耳専門のモデルをしている二十一歳の女性が
新しいガールフレンドとなった。
北海道に渡ったらしい〈鼠〉の手紙から、ある日羊をめぐる冒険が始まる。
~文庫本巻末紹介文より~
前にも少し書きましたが、
私にとって小説は文字を頭の中で映像のように構築されていくのが好きなのです。
村上春樹氏の本には、メタファーとしての人物や動物?みたいなのが登場しますね。
今回の「羊をめぐる冒険」では「羊」や「ガールフレンドの耳」など
訳わからないものが登場します。
そういったものを受け入れて、自分の中で消化していけるか・・・
サスペンス物や歴史物なんかは、文字をそのまま額面通りに受け入れればよいが
なんというか村上氏の本は、文字をそのまま消化していくだけでは面白くないのかな。
私は結構好きなんです。
久しぶりに先日読んだ本の話でも。

えぇ、春樹です。村上です。
久しぶりに彼の本を読みました。
「1Q84」はちなみにまだ読んでおりません。
BOOK1、BOOK2までは読んでるんですが、BOOK3は購入して熟成させてます(笑)
私、読み始めると一気に最後まで読まないと気がすまないタイプなので
時間があるときでないとダメなんです。
村上春樹は好きな人・嫌いな人が割りとはっきり分かれる作家ではないでしょうか?
独特の世界観というか、
「村上春樹ワールド」に入っていける人とそうでない人がいるような気がします。
村上春樹を有名にした一番の代表作は「ノルウェイの森」なるのでしょうが
この「羊をめぐる冒険」も、「ノルウェイ」や最近の「海辺のカフカ」や「1Q84」に通ずる
独特の「ワールド」が展開されています。
(映画化された「ノルウェイ」、どんな感じになったんでしょうかね?)
最近、「1Q84」や「カフカ」なんかを最後まで読まれた方は読んでみられては如何でしょうか?
最後まで読みきれなかったという方は、この作品も少々キツイかと思われます。
勿論、少し違った作風のものも書かれていますね。
「アフターダーク」なんかは少し違った実験的な作品でしたが、私的にはちょっと・・・。
また「神の子どもたちはみな踊る」という、阪神大震災をテーマにした短編集なんかもありますね。
(村上春樹さんは関西人。香枦園小、精道中出身らしいです)
因みに、私は「カンガルー日和」という短編集の中の
「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」とい作品が好きですね(笑)
今回の作品は、文庫本で上下巻に分かれる割と長編作。
これは「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」から続く3部作の完結編とのこと。
賢明な方なら「風」から読みますね。
私は、偶々古本屋にあったので・・・という感じで読みました。
ストーリーは、
あなたのことは今でも好きよ、という言葉を残して妻が出て行った。
その後広告コピーの仕事を通して、耳専門のモデルをしている二十一歳の女性が
新しいガールフレンドとなった。
北海道に渡ったらしい〈鼠〉の手紙から、ある日羊をめぐる冒険が始まる。
~文庫本巻末紹介文より~
前にも少し書きましたが、
私にとって小説は文字を頭の中で映像のように構築されていくのが好きなのです。
村上春樹氏の本には、メタファーとしての人物や動物?みたいなのが登場しますね。
今回の「羊をめぐる冒険」では「羊」や「ガールフレンドの耳」など
訳わからないものが登場します。
そういったものを受け入れて、自分の中で消化していけるか・・・
サスペンス物や歴史物なんかは、文字をそのまま額面通りに受け入れればよいが
なんというか村上氏の本は、文字をそのまま消化していくだけでは面白くないのかな。
私は結構好きなんです。
スポンサーサイト

10月26日
それはある日突然にやって来た。
とうとう来たんだ
人間誰しも一度は訪れるというアレが
俺にもやっと来たんだ

「モテキ」久保ミツロウ
映画化されたようですね。
原作の漫画は面白かったですが、果たして面白いのでしょうか?
(そのうち気が向けば漫画感想文でも書こうかな)
ええ、私にもやってきたようです。
あ、残念ながら「モテキ」ではないです。
「オレキ」なんです。

そう、オレキのオレは「折れ」。
先日の愛竿風神号に続いて、今回はタモが・・・。
この日は、おそらく銀時さんがイワシを見たという所からスタート。
ベイトの気配を感じられず、我慢できずに移動。
一家の祭り会場を覗きにいくと、DAIさんとらっきょうさんが見回りに。
珍しく黒縁さんまでいました。
ええ、勿論カタクチちゃんは不在です。
そこから4人で某浜を視察に向かいましたが、全くノー感じ。
そこで皆さんと別れて、私は黒縁さんに案内されて神戸某所へ
確かに黒縁さんの言う通り、カタクチは入ってるんですが微妙な感じ。
一応二人で釣りはじめますが、そういえば黒縁さんと釣りするのはほぼ初めて。
「全然タダ巻きオンリーちゃいますやん!」と突っ込まれたり、
ルアーケースの中身をチェックされて「こんなちっこいルアー投げるんすか?」
ほっといてくれよ!(笑)
私がチーバスポロリした後、黒縁さんが帰るとカタクチも直ぐにいなくなったので、
移動しようと片付けていると、西宮で別れたはずのらっきょうさんが(笑)
二人で芦屋経由で今日の最初の場所に戻ってやってみる事に。
しかし、到着してみると見たこともないくらい潮が引いてます。
暫くやってみますが、やはりベイトにも殆どあたらない。
この時点で既に深夜な時間でしたので、さすがに私は帰ることに。
明日休みというらっきょうさんは、もう少し回ってみるとのこと
私は帰ろうと車をUターンさせて帰路に着いたんですが・・・
ここが運命の別れ道でした。
帰りがけに少し離れた所を除くと、ベイトがピチャピチャ。
ちょっとだけよ~。あんたも好きねぇ(笑)
しばらく投げてみますがバイトもなく、今度はほんとに帰ろうと思った時に
なんとカタクチの回遊!
一応シーバスも付いてるようで、ボイルも起こりますがかなり小さそう。
まぁ、小さくてもボウズは逃れたいと思いキャストすると、ドンッ!
小さいのしかいないと思ってたら、まあまあな感じのサイズ。
干潮で足場が高くいまひとつサイズがわかりませんでしたが、
ネットインしてみると、お・重い!・・・と思った瞬間、バキッ!
タモの柄の太い方から3番目が割れて、タモがシーバス入ったまま落下!
慌てて海中を覗くと、ルアーのフックにシーバスとタモが引っかかってます。
3分ほど考えてみましたが妙案が浮かばなかったので
一か八かラインを持って抜き上げに挑戦。
PEが指に食い込んでメッチャ痛かったですが、なんとかライン切れずに抜き上げ成功。

流血してかなりグロッキーになってました。ごめんね。

この直後に、近くに居ますよ~と連絡をくれたMACOさんの所で
こんな事があったんですよ~と話してると
「僕もこないだ全く同じ状況で、ライン切れてシーバスもタモも・・・」とMACOさん。
皆さんにもそのうち訪れるかもしれません。
そう、人間誰しも一度は訪れるという「オレキ」が!
【Result】
○シーバス 68cm
【Hitlure】
ローリングベイト小
【Tackle】
○Rod Apia Foojin'go Redline The Sweeper
○Reel Shimano Sephia CI4
それはある日突然にやって来た。
とうとう来たんだ
人間誰しも一度は訪れるというアレが
俺にもやっと来たんだ

「モテキ」久保ミツロウ
映画化されたようですね。
原作の漫画は面白かったですが、果たして面白いのでしょうか?
(そのうち気が向けば漫画感想文でも書こうかな)
ええ、私にもやってきたようです。
あ、残念ながら「モテキ」ではないです。
「オレキ」なんです。

そう、オレキのオレは「折れ」。
先日の愛竿風神号に続いて、今回はタモが・・・。
この日は、おそらく銀時さんがイワシを見たという所からスタート。
ベイトの気配を感じられず、我慢できずに移動。
一家の祭り会場を覗きにいくと、DAIさんとらっきょうさんが見回りに。
珍しく黒縁さんまでいました。
ええ、勿論カタクチちゃんは不在です。
そこから4人で某浜を視察に向かいましたが、全くノー感じ。
そこで皆さんと別れて、私は黒縁さんに案内されて神戸某所へ
確かに黒縁さんの言う通り、カタクチは入ってるんですが微妙な感じ。
一応二人で釣りはじめますが、そういえば黒縁さんと釣りするのはほぼ初めて。
「全然タダ巻きオンリーちゃいますやん!」と突っ込まれたり、
ルアーケースの中身をチェックされて「こんなちっこいルアー投げるんすか?」
ほっといてくれよ!(笑)
私がチーバスポロリした後、黒縁さんが帰るとカタクチも直ぐにいなくなったので、
移動しようと片付けていると、西宮で別れたはずのらっきょうさんが(笑)
二人で芦屋経由で今日の最初の場所に戻ってやってみる事に。
しかし、到着してみると見たこともないくらい潮が引いてます。
暫くやってみますが、やはりベイトにも殆どあたらない。
この時点で既に深夜な時間でしたので、さすがに私は帰ることに。
明日休みというらっきょうさんは、もう少し回ってみるとのこと
私は帰ろうと車をUターンさせて帰路に着いたんですが・・・
ここが運命の別れ道でした。
帰りがけに少し離れた所を除くと、ベイトがピチャピチャ。
ちょっとだけよ~。あんたも好きねぇ(笑)
しばらく投げてみますがバイトもなく、今度はほんとに帰ろうと思った時に
なんとカタクチの回遊!
一応シーバスも付いてるようで、ボイルも起こりますがかなり小さそう。
まぁ、小さくてもボウズは逃れたいと思いキャストすると、ドンッ!
小さいのしかいないと思ってたら、まあまあな感じのサイズ。
干潮で足場が高くいまひとつサイズがわかりませんでしたが、
ネットインしてみると、お・重い!・・・と思った瞬間、バキッ!
タモの柄の太い方から3番目が割れて、タモがシーバス入ったまま落下!
慌てて海中を覗くと、ルアーのフックにシーバスとタモが引っかかってます。
3分ほど考えてみましたが妙案が浮かばなかったので
一か八かラインを持って抜き上げに挑戦。
PEが指に食い込んでメッチャ痛かったですが、なんとかライン切れずに抜き上げ成功。

流血してかなりグロッキーになってました。ごめんね。

この直後に、近くに居ますよ~と連絡をくれたMACOさんの所で
こんな事があったんですよ~と話してると
「僕もこないだ全く同じ状況で、ライン切れてシーバスもタモも・・・」とMACOさん。
皆さんにもそのうち訪れるかもしれません。
そう、人間誰しも一度は訪れるという「オレキ」が!
【Result】
○シーバス 68cm
【Hitlure】
ローリングベイト小
【Tackle】
○Rod Apia Foojin'go Redline The Sweeper
○Reel Shimano Sephia CI4

探しています!

●名前:カタクチイワシ
●体長:5cm前後
●特徴:いつも何千何万という群で行動しています。
※西宮周辺で行方不明になりました。
見かけられた方は、至急当方までご連絡下さい!
10月22日
土曜日なので釣りはお休みしようかと思ってましたが
アッキーさん、KATTYさんが出撃とのことで会いに行ってきました。
お二人とも久しぶりでしたので、暫し投げながらダベリング。
しかし、急に雨脚が強くなり撤収。
帰りに姿が見えなくなった場所にカタクチを見に行きましたが
う~ん、やっぱり帰ってきてません・・・。
10月23日
この日もいなくなったカタクチちゃんの事が気になって様子を見に。
途中寄り道して少しだけキャストし、見失った場所にもう一度行ってみますが
やっぱりいません。
どこ行ったんだ?
10月24日
いなくなったカタクチちゃんを早く見つけてあげなければ。
この日は何としても見つけ出そうと、西宮~神戸までをラン&ラン!
帰ってきて数えてみると、出戻って見た所含めて13ヶ所回ってきました!
ルアーを投げたのは5ヶ所、時間的に3時間ほどでしたが
移動時間含めるとその倍以上かかりました。
途中、神戸某所にてビッシリ入ったベイトの群を発見!
見つけたか?と思ってミノーの超早巻きで引っ掛けてみると・・・
15cmくらいのイナっ子の大群でした(泣)
結局、行方不明のカタクチちゃんを見つけることは出来ず。
最後に最初のポイントに出戻って

粘って出したのは35cm。う~ん、ちっちゃい。
そこからまた粘って

久しぶりにヨレヨレで

ネットが遠くて、リーダー掴んで抜きました。
何処行ったんだ?カタクチちゃん!
帰ってきておくれ!
【Result】
○シーバス35cm、51cm
【Hitlure】
レンジバイブ小、ヨレヨレミニ
【Tackle】
○Rod Apia Foojin'go Redline The Sweeper
○Reel Shimano Sephia CI4

●名前:カタクチイワシ
●体長:5cm前後
●特徴:いつも何千何万という群で行動しています。
※西宮周辺で行方不明になりました。
見かけられた方は、至急当方までご連絡下さい!
10月22日
土曜日なので釣りはお休みしようかと思ってましたが
アッキーさん、KATTYさんが出撃とのことで会いに行ってきました。
お二人とも久しぶりでしたので、暫し投げながらダベリング。
しかし、急に雨脚が強くなり撤収。
帰りに姿が見えなくなった場所にカタクチを見に行きましたが
う~ん、やっぱり帰ってきてません・・・。
10月23日
この日もいなくなったカタクチちゃんの事が気になって様子を見に。
途中寄り道して少しだけキャストし、見失った場所にもう一度行ってみますが
やっぱりいません。
どこ行ったんだ?
10月24日
いなくなったカタクチちゃんを早く見つけてあげなければ。
この日は何としても見つけ出そうと、西宮~神戸までをラン&ラン!
帰ってきて数えてみると、出戻って見た所含めて13ヶ所回ってきました!
ルアーを投げたのは5ヶ所、時間的に3時間ほどでしたが
移動時間含めるとその倍以上かかりました。
途中、神戸某所にてビッシリ入ったベイトの群を発見!
見つけたか?と思ってミノーの超早巻きで引っ掛けてみると・・・
15cmくらいのイナっ子の大群でした(泣)
結局、行方不明のカタクチちゃんを見つけることは出来ず。
最後に最初のポイントに出戻って

粘って出したのは35cm。う~ん、ちっちゃい。
そこからまた粘って

久しぶりにヨレヨレで

ネットが遠くて、リーダー掴んで抜きました。
何処行ったんだ?カタクチちゃん!
帰ってきておくれ!
【Result】
○シーバス35cm、51cm
【Hitlure】
レンジバイブ小、ヨレヨレミニ
【Tackle】
○Rod Apia Foojin'go Redline The Sweeper
○Reel Shimano Sephia CI4

10月21日
昨日のリベンジに同じポイントに向かいますが、今日は雰囲気なし。
昨晩もお会いしたアングラーさんにお会いして喋りながら時合を待ちますが
爆風で良くなりそうな気配がないので移動。
choさん一家が爆ってるポイントにあたりをつけて1ヶ所目。
居ますね、カタクチ。ボイルも少々。先行者なし・・・(ニヤリ)
こっそり釣っておきましょう。
しかし、準備して投げ始めると直ぐに集団のアングラー登場。
やっぱり一家の方々でした(笑)
直ぐにぞくぞくと集まりだす一家の面々。
(DAIさん、マーシャル君、るーぴんさん、たっくんさん)
なんなんだ、このアウェー感!(笑)
ショバ代を請求される前に早く釣って帰らなければ!
しかし、教えて頂いたやり方で直ぐに1本ゲット。

アザース!
その後雨が降り出し、釣査隊のお二人が来られた直後
とある大事件が発生。
雨の中長時間いましたので、風邪ひきそうなくらいずぶ濡れ。
事件解決後、合流されたらっきょうさんと皆さん釣りを再開されますが
風呂に入りたくて、サクッと道具を片付けて私は終了。
で、家に帰って道具を車から出すと・・・

ん?なんで?
【Result】
○シーバス50cm
【Hitlure】
サルディナ大
【Tackle】
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH (骨折!)
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000
昨日のリベンジに同じポイントに向かいますが、今日は雰囲気なし。
昨晩もお会いしたアングラーさんにお会いして喋りながら時合を待ちますが
爆風で良くなりそうな気配がないので移動。
choさん一家が爆ってるポイントにあたりをつけて1ヶ所目。
居ますね、カタクチ。ボイルも少々。先行者なし・・・(ニヤリ)
こっそり釣っておきましょう。
しかし、準備して投げ始めると直ぐに集団のアングラー登場。
やっぱり一家の方々でした(笑)
直ぐにぞくぞくと集まりだす一家の面々。
(DAIさん、マーシャル君、るーぴんさん、たっくんさん)
なんなんだ、このアウェー感!(笑)
ショバ代を請求される前に早く釣って帰らなければ!
しかし、教えて頂いたやり方で直ぐに1本ゲット。

アザース!
その後雨が降り出し、釣査隊のお二人が来られた直後
とある大事件が発生。
雨の中長時間いましたので、風邪ひきそうなくらいずぶ濡れ。
事件解決後、合流されたらっきょうさんと皆さん釣りを再開されますが
風呂に入りたくて、サクッと道具を片付けて私は終了。
で、家に帰って道具を車から出すと・・・

ん?なんで?
【Result】
○シーバス50cm
【Hitlure】
サルディナ大
【Tackle】
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH (骨折!)
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000

10月18日
ジョイクロが投げたくなって最近のジョイクロポイントにいってきましたが、
かなり魚が減ってきてる感じ。
しかも、ジョイクロが届く距離でボイルが起こらない。
しかし、私の後に来たアングラーは速攻で1匹ゲット。
しかたなく暫く粘りますが、散発のボイルはあるもののあたりません。
ところが、ヤケクソで投げていたシリテンバイブにガツンとバイト。
一旦手前まで寄せましたが、でかかったです。
そう、バラしましたが・・・。
その後友人と合流して、偶然MACOさんに会ったり(笑)
しかし、バラしショックから立ち直れず、
この日は結局ノーフィッシュ。
10月20日

朝から友人とこんな景色の一文字に行っていたような気が・・・。
垂一とはどうにも相性が悪い気がします。
で、メタルジグ投げまくって疲れてましたが、
どうにも悔しくて、夕方からシーバスでリベンジ。
久しぶりのポイントで想定外のボイル。
噂のカタクチですね。
でも、持ってきてるルアーは最小で12cm・・・。
仕方なく車においてきたルアーケースを取りに行きますが・・・
う~ん、難しかったです。
ポイントで一緒になったアングラーさんと投げたおして

こいつは良く引きました。

レンジバイブ小で62cm

粘って2本目は40cmくらい。ジグヘッドで。
今度はちゃんとルアーも準備してリベンジしたいです。
でも、用意周到でいくと状況変わってたりするんですよね(笑)
ジョイクロが投げたくなって最近のジョイクロポイントにいってきましたが、
かなり魚が減ってきてる感じ。
しかも、ジョイクロが届く距離でボイルが起こらない。
しかし、私の後に来たアングラーは速攻で1匹ゲット。
しかたなく暫く粘りますが、散発のボイルはあるもののあたりません。
ところが、ヤケクソで投げていたシリテンバイブにガツンとバイト。
一旦手前まで寄せましたが、でかかったです。
そう、バラしましたが・・・。
その後友人と合流して、偶然MACOさんに会ったり(笑)
しかし、バラしショックから立ち直れず、
この日は結局ノーフィッシュ。
10月20日

朝から友人とこんな景色の一文字に行っていたような気が・・・。
垂一とはどうにも相性が悪い気がします。
で、メタルジグ投げまくって疲れてましたが、
どうにも悔しくて、夕方からシーバスでリベンジ。
久しぶりのポイントで想定外のボイル。
噂のカタクチですね。
でも、持ってきてるルアーは最小で12cm・・・。
仕方なく車においてきたルアーケースを取りに行きますが・・・
う~ん、難しかったです。
ポイントで一緒になったアングラーさんと投げたおして

こいつは良く引きました。

レンジバイブ小で62cm

粘って2本目は40cmくらい。ジグヘッドで。
今度はちゃんとルアーも準備してリベンジしたいです。
でも、用意周到でいくと状況変わってたりするんですよね(笑)

土曜日は珍しくショッピングモールへ。
う~ん、こういう所に来ると凄く疲れます。歳のせいでしょうか?
結局探し物は見つからず。このまま帰るのもあれなので

で、「SundayMorning」ならぬ「SundayNight」に釣行。
10月16日
仕事が遅くなって、最近では珍しく23時頃からスタート。
時間も遅いので、ポイントは自分的には手堅い目な2ヶ所を選択。
1ヶ所目は、最近何度か様子を見に行っていた所。
30分程様子みてダメなら移動しようと思ってましたが、答えは直ぐに

ゴッツァンです!

48cm
捕食音が聞こえてそこへの1投目で

またまたゴッツァンです!

47cm
あ、ゴッツァンで釣れるならアーダでも釣れるかなと思ってルアーチェンジすると
そこからアタリなし。移動です。
2ヶ所目は、最近のチーバスポイント。
覗くと先行者が2名・・・?なんといつも一緒に行ってる友人でした(笑)
少し離れた所に入って、数等目で

フックが細いので、慎重なやり取りで

50cmジャスト。
その後友人とダベリながら粘りましたが、チーバスバラシのみで終了。
結構満足なSundyNightでした。
【Result】
○シーバス47cm、48cm、50cm
【Hitlure】
ごっつぁんミノー小、シリテンバイブ小
【Tackle】
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000
う~ん、こういう所に来ると凄く疲れます。歳のせいでしょうか?
結局探し物は見つからず。このまま帰るのもあれなので

で、「SundayMorning」ならぬ「SundayNight」に釣行。
10月16日
仕事が遅くなって、最近では珍しく23時頃からスタート。
時間も遅いので、ポイントは自分的には手堅い目な2ヶ所を選択。
1ヶ所目は、最近何度か様子を見に行っていた所。
30分程様子みてダメなら移動しようと思ってましたが、答えは直ぐに

ゴッツァンです!

48cm
捕食音が聞こえてそこへの1投目で

またまたゴッツァンです!

47cm
あ、ゴッツァンで釣れるならアーダでも釣れるかなと思ってルアーチェンジすると
そこからアタリなし。移動です。
2ヶ所目は、最近のチーバスポイント。
覗くと先行者が2名・・・?なんといつも一緒に行ってる友人でした(笑)
少し離れた所に入って、数等目で

フックが細いので、慎重なやり取りで

50cmジャスト。
その後友人とダベリながら粘りましたが、チーバスバラシのみで終了。
結構満足なSundyNightでした。
【Result】
○シーバス47cm、48cm、50cm
【Hitlure】
ごっつぁんミノー小、シリテンバイブ小
【Tackle】
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000

10月12日
友人と青物狙いの予定でしたが、あまり釣れてなさそうなので
深夜シーバス釣行に。
(先日の巨鯉との死闘による腕の疲労の為、
ジグをしゃくるのがキツそうだったのがホントの理由ですが)
先ずは先日アタリがあったポイントから探りますが、
雰囲気なしで直ぐに移動。
もう下げ止まりに近い時間でしたが
1本目

2本目

3本目

ん??誰ですか?
4本目

5本目

6本目

7本目

8本目

ひぃ!小さい!
10月13日
いっぱい釣れて楽しかったんですが、
やっぱり大きいのが釣りたくて本日も釣行。
巨鯉ポイントに行くと、入りたい所は先行者。
仕方なく少し離れた所に入って、ジョイクロをブン投げます。
しかし、10投もしない内にガラ入れのような布袋に引っ掛けてしまい
それを外すのに手間取ってると、外れた時には時合いは終わってました。
一服しながら少し待ってみましたが、好転しそうになかったので移動することに。
昨晩のチーバスポイント。
結構なサイズが入ってるのも確認していたので、
シリテンバイブノーマルから探り始めますが、昨晩と違って雰囲気なし。
みるみるルアーがサイズダウンしていきますが、それでもバイトなし。
小さくても1匹くらいは釣りたいなぁと粘ってると

ん?どなたですか?
巨鯉に続いて、3回連続で外道ゲットです!
【Result】
○シーバス40cmまで×7、アジ、カマス
【Hitlure】
シリテンバイブ(中、小)、ミニエント
【Tackle】
○Rod deps SIDEWINDER The SLAPSHOT
○Reel Shimano ScorpionXT1500-7
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000
友人と青物狙いの予定でしたが、あまり釣れてなさそうなので
深夜シーバス釣行に。
(先日の巨鯉との死闘による腕の疲労の為、
ジグをしゃくるのがキツそうだったのがホントの理由ですが)
先ずは先日アタリがあったポイントから探りますが、
雰囲気なしで直ぐに移動。
もう下げ止まりに近い時間でしたが
1本目

2本目

3本目

ん??誰ですか?
4本目

5本目

6本目

7本目

8本目

ひぃ!小さい!
10月13日
いっぱい釣れて楽しかったんですが、
やっぱり大きいのが釣りたくて本日も釣行。
巨鯉ポイントに行くと、入りたい所は先行者。
仕方なく少し離れた所に入って、ジョイクロをブン投げます。
しかし、10投もしない内にガラ入れのような布袋に引っ掛けてしまい
それを外すのに手間取ってると、外れた時には時合いは終わってました。
一服しながら少し待ってみましたが、好転しそうになかったので移動することに。
昨晩のチーバスポイント。
結構なサイズが入ってるのも確認していたので、
シリテンバイブノーマルから探り始めますが、昨晩と違って雰囲気なし。
みるみるルアーがサイズダウンしていきますが、それでもバイトなし。
小さくても1匹くらいは釣りたいなぁと粘ってると

ん?どなたですか?
巨鯉に続いて、3回連続で外道ゲットです!
【Result】
○シーバス40cmまで×7、アジ、カマス
【Hitlure】
シリテンバイブ(中、小)、ミニエント
【Tackle】
○Rod deps SIDEWINDER The SLAPSHOT
○Reel Shimano ScorpionXT1500-7
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000

10月5日
前日の再現があるかと、小雨のなか同じコースで回りましたが・・・
10月6日
この日はカタクチメインで調査しようと行きましたが、チビをばらしたのみ。
その後、久しぶりなポイントで2バイトありましたが、乗らず(泣)
また、要調査です。
10月10日
そう、今日は体育の日。
いやいや、じゃなくて大潮。
中3日空けて、体力を温存して狙いにいきました。
そう、デカいヤツを。
満潮からの下げ狙いで、早めにポイントに到着。
先行者はなし。
暫くすると、予想通り始まるボイル。
先日、堂本光一似の人からアドバイスを受けたルアーからスタート。
順々にローテーションしていくが、反応はない。
1時間ほど経過した頃、遠くにアングラーが2名ほど。
ボイルは起こるが、誰の竿も曲がらない。
しかし、それは突然やってきた。
愛竿の見た事もない曲がり方から、相手が今までにない大物であることを確信。
幸いストラクチャーとは逆方向に走り出したので、慎重にさえやれば獲れる!
寄せては走られを何度も繰り返し、やっと寄せてきたが
今度はタモが小さすぎて入らない!
5回ほど失敗して、何とかネットインするも重すぎてタモが上がらない!
タモ枠を持って強引に岸にずり上げると・・・
ドンッ!

あれ?なんかお髭が付いてる気がしますが

メジャー曲がってますが、おおよそ90cm!
丸太のように太ってました。
尾びれにスレだったので、最初は首振ってるような感じがして
一瞬、ビッグなシーバスかと思いました。
おそらく、取り込むまでに20分以上はかかりましたね(笑)
もう右腕がパンパンです。
その後、このポイントでいつもお会いするロコアングラーさんと
その友人の方が相次いで来られ、
キャストするのもしんどいくらい右腕が疲れていたので
少しだけ投げて帰ろうとすると

今度はお髭がありませんでした。

ロコアングラーさんがタモ入れして下さいました。
ジョイクロに食ってきた居付きっぽいシーバス。
皆さんも鯉にはお気を付け下さい!
【Result】
○鯉90cm、シーバス67cm
【Tackle】
○Rod deps SIDEWINDER The SLAPSHOT
○Reel Shimano ScorpionXT1500-7
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000
前日の再現があるかと、小雨のなか同じコースで回りましたが・・・
10月6日
この日はカタクチメインで調査しようと行きましたが、チビをばらしたのみ。
その後、久しぶりなポイントで2バイトありましたが、乗らず(泣)
また、要調査です。
10月10日
そう、今日は体育の日。
いやいや、じゃなくて大潮。
中3日空けて、体力を温存して狙いにいきました。
そう、デカいヤツを。
満潮からの下げ狙いで、早めにポイントに到着。
先行者はなし。
暫くすると、予想通り始まるボイル。
先日、堂本光一似の人からアドバイスを受けたルアーからスタート。
順々にローテーションしていくが、反応はない。
1時間ほど経過した頃、遠くにアングラーが2名ほど。
ボイルは起こるが、誰の竿も曲がらない。
しかし、それは突然やってきた。
愛竿の見た事もない曲がり方から、相手が今までにない大物であることを確信。
幸いストラクチャーとは逆方向に走り出したので、慎重にさえやれば獲れる!
寄せては走られを何度も繰り返し、やっと寄せてきたが
今度はタモが小さすぎて入らない!
5回ほど失敗して、何とかネットインするも重すぎてタモが上がらない!
タモ枠を持って強引に岸にずり上げると・・・
ドンッ!

あれ?なんかお髭が付いてる気がしますが

メジャー曲がってますが、おおよそ90cm!
丸太のように太ってました。
尾びれにスレだったので、最初は首振ってるような感じがして
一瞬、ビッグなシーバスかと思いました。
おそらく、取り込むまでに20分以上はかかりましたね(笑)
もう右腕がパンパンです。
その後、このポイントでいつもお会いするロコアングラーさんと
その友人の方が相次いで来られ、
キャストするのもしんどいくらい右腕が疲れていたので
少しだけ投げて帰ろうとすると

今度はお髭がありませんでした。

ロコアングラーさんがタモ入れして下さいました。
ジョイクロに食ってきた居付きっぽいシーバス。
皆さんも鯉にはお気を付け下さい!
【Result】
○鯉90cm、シーバス67cm
【Tackle】
○Rod deps SIDEWINDER The SLAPSHOT
○Reel Shimano ScorpionXT1500-7
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000

【9月釣行データ】
■1ヶ月間の釣行日数 10日
■シーバスが釣れた日 4日(÷釣行日数=.400)
■釣ったシーバスの数 4匹(÷釣行日数=.400)
■釣ったシーバス内訳 ~40cm:1匹
40cm~:2匹
50cm~:0匹
60cm~:1匹
70cm~:0匹
■釣った最大シーバス 67cm
■その他の魚:ハマチ46cm、ツバス7尾、ソーダガツオ1尾、真鯛1尾
(番外編)岩魚1尾
10月2日(深夜シーバス)
一応シーバスメインのブログなのに、最近シーバスあまり釣れてません。
10月はせめて2桁は釣りたいなぁ・・・。
ってことで、夜に少し様子を見に行きました。
1ヶ所目はベイトタックルで挑みますが、
流れもなく雰囲気がないので1時間ほどで移動。
もう帰ろうかなぁ、とも思ったんですが
ふと久しぶりに覗いたポイントでボイル発見!
しかし、先行者さんがおられ少し離れた所に入らせてもらいますが
どうにも捕食ポイントに届かず、レンジバイブロストで終了。
10月4日(深夜シーバス)
先日のボイルがどうにも気になり、少し早めにリベンジ出撃。
到着すると先行者さんが丁度帰られましたので
そのベストポジションと思われる所へ。
到着時は全く雰囲気なし。
しかし、今日は粘る気で来ましたので
少し投げてコーヒー飲んで休憩して・・・
1時間程して、かなり大規模なボイルが始まります。
シンペンとミノーをメインにローテーションして、
時にはトップなども投げてみますが、う~ん食いません。
1度X10にバイトがあったのみ。
で、最後の切り札で

なんとか、コイツで食わせることができました。

サイズは微妙ですが、ジョイクロでの初シーバス。
ここ最近ちょこちょこ投げていたんですが、やっと釣れました。
その後来られたロコアングラーさんに色々お話を伺い、少し一緒に投げて
友人が別の場所に行ってたのでそちらに合流。
到着すると、なんと既に3本釣っていると!
全てサイズは40までってところだが、散発的にボイルもあるらしい。
私も少し離れた所に入りますが、ベイトはやはりカタクチですね。
しかしバイトが全くありません(泣)
友人に電話で状況を聞くと、なんとまた3本追加したとのこと!
丁度アングラーさんが入ってこられたので、場所を譲って友人のいるポイントへ。

で、こんなのを1本釣って終了。
秋っぽくなってきてますね。
【Result】
○57cm ○35cmくらい
【Tackle】
○Rod deps SIDEWINDER The SLAPSHOT
○Reel Shimano ScorpionXT1500-7
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000
■1ヶ月間の釣行日数 10日
■シーバスが釣れた日 4日(÷釣行日数=.400)
■釣ったシーバスの数 4匹(÷釣行日数=.400)
■釣ったシーバス内訳 ~40cm:1匹
40cm~:2匹
50cm~:0匹
60cm~:1匹
70cm~:0匹
■釣った最大シーバス 67cm
■その他の魚:ハマチ46cm、ツバス7尾、ソーダガツオ1尾、真鯛1尾
(番外編)岩魚1尾
10月2日(深夜シーバス)
一応シーバスメインのブログなのに、最近シーバスあまり釣れてません。
10月はせめて2桁は釣りたいなぁ・・・。
ってことで、夜に少し様子を見に行きました。
1ヶ所目はベイトタックルで挑みますが、
流れもなく雰囲気がないので1時間ほどで移動。
もう帰ろうかなぁ、とも思ったんですが
ふと久しぶりに覗いたポイントでボイル発見!
しかし、先行者さんがおられ少し離れた所に入らせてもらいますが
どうにも捕食ポイントに届かず、レンジバイブロストで終了。
10月4日(深夜シーバス)
先日のボイルがどうにも気になり、少し早めにリベンジ出撃。
到着すると先行者さんが丁度帰られましたので
そのベストポジションと思われる所へ。
到着時は全く雰囲気なし。
しかし、今日は粘る気で来ましたので
少し投げてコーヒー飲んで休憩して・・・
1時間程して、かなり大規模なボイルが始まります。
シンペンとミノーをメインにローテーションして、
時にはトップなども投げてみますが、う~ん食いません。
1度X10にバイトがあったのみ。
で、最後の切り札で

なんとか、コイツで食わせることができました。

サイズは微妙ですが、ジョイクロでの初シーバス。
ここ最近ちょこちょこ投げていたんですが、やっと釣れました。
その後来られたロコアングラーさんに色々お話を伺い、少し一緒に投げて
友人が別の場所に行ってたのでそちらに合流。
到着すると、なんと既に3本釣っていると!
全てサイズは40までってところだが、散発的にボイルもあるらしい。
私も少し離れた所に入りますが、ベイトはやはりカタクチですね。
しかしバイトが全くありません(泣)
友人に電話で状況を聞くと、なんとまた3本追加したとのこと!
丁度アングラーさんが入ってこられたので、場所を譲って友人のいるポイントへ。

で、こんなのを1本釣って終了。
秋っぽくなってきてますね。
【Result】
○57cm ○35cmくらい
【Tackle】
○Rod deps SIDEWINDER The SLAPSHOT
○Reel Shimano ScorpionXT1500-7
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000

9月30日(青物)
午前中時間が取れたので、恒例の青物狙いへ。
沖堤へ渡りたかったんですが、天候が思わしくなさそうだったんで
いつもの平磯へ行くことに。
しかし、到着してみると海は大荒れ

受付では風速10mとか言ってたきがしますが
まるで台風のような南風で、波飛沫はかかるわ底は取れないわ・・・
何人かいたルアーマンも1,2時間でほぼいなくなりました。
私もとっくに諦めていましたが・・・

頑張ると良いこともたまにありますね。

初めてのハマチサイズ。
その後も風はおさまることなく、10時前に終了しました。
夜の部(シーバス)
夜、記事を書こうとPCを開くと
ブログを始めて1年が過ぎた事に気付きました。
今はシーバス記事じゃなく禁煙記事をメインにされてる方のブログに触発され
初めて記事を書いたのが、去年の9月27日でした。
怠け者の私が、よく続けられたものです。
コレもブログを通して知り合えた皆さんのお蔭ですね。
そんなことを考えてると
最近シーバスブログなのにあんまりシーバス釣ってないなぁ
って、夜の満潮からの下げ狙いで2時間ほどいってみましたが
アタリは何度かあるものの、見事ノーフィッシュ。
1年経ってもシーバス釣りのスキルは上がってないようです。
午前中時間が取れたので、恒例の青物狙いへ。
沖堤へ渡りたかったんですが、天候が思わしくなさそうだったんで
いつもの平磯へ行くことに。
しかし、到着してみると海は大荒れ

受付では風速10mとか言ってたきがしますが
まるで台風のような南風で、波飛沫はかかるわ底は取れないわ・・・
何人かいたルアーマンも1,2時間でほぼいなくなりました。
私もとっくに諦めていましたが・・・

頑張ると良いこともたまにありますね。

初めてのハマチサイズ。
その後も風はおさまることなく、10時前に終了しました。
夜の部(シーバス)
夜、記事を書こうとPCを開くと
ブログを始めて1年が過ぎた事に気付きました。
今はシーバス記事じゃなく禁煙記事をメインにされてる方のブログに触発され
初めて記事を書いたのが、去年の9月27日でした。
怠け者の私が、よく続けられたものです。
コレもブログを通して知り合えた皆さんのお蔭ですね。
そんなことを考えてると
最近シーバスブログなのにあんまりシーバス釣ってないなぁ
って、夜の満潮からの下げ狙いで2時間ほどいってみましたが
アタリは何度かあるものの、見事ノーフィッシュ。
1年経ってもシーバス釣りのスキルは上がってないようです。