fc2ブログ

100人のスズキさん

100人のスズキさんと出会うブログ。 西宮を中心に尼崎・芦屋・神戸あたりでシーバス釣りを始めました。 たまにはブラックバスやフライでトラウトも。 その他日々の出来事など・・・。

 

三寒四温な釣果(day24~28)


Category: シーバス   Tags: ---
最近暖かかったり寒かったり
気温とは比例しませんが釣果も安定しません


3月15日(金)
この日は隊長に出会う


3月17日(日)
この日はたっくんさん、さっちーさんと出会う


3月19日(火)
すぐ割れる事で有名なヨレヨレ
そう言えば昔cho-sanさんが補修の記事を書いてらっしゃたのを思いだし
少しテイルの方が欠けたミニヨレが3こあったんで
やってみます
DSCN2129_convert_20130322023941.jpg
エポキシパテで穴埋め
DSCN2132_convert_20130322024002.jpg
ヤスリで形を整えて
一応マニュキュアの白とラメを塗ってみますがイマイチ(泣)
アクリルスプレー吹いて終了
まぁ動きがちゃんとしてりゃ・・・ってことでスイムテスト
ちゃんと泳いでましたよ!
(釣れませんでしたが)


3月21日(木)
潮周りも悪そうだし寒そうだし・・・
でも行ける時に行っておこうと釣行

到着して暫く経つと若干流れが出だした?って時に
DSCN2133_convert_20130322024019.jpg
54cmの痩せたアフターっぽい魚 ヨレヨレギコッチャ
写真のシーバスとメジャーの間の物体・・・
巨大なヒルです!
こんなに大きなのは初めて見ました!

少し移動してみますが魚っ気なくもう一度出戻り
DSCN2135_convert_20130322024037.jpg
52cm 補修したミニヨレ(イブランオレンジ?)で
何もない所に固まったベイトの群れを通した所で
気持ちよく出ました

その後ベイトっ気はあるものの・・・という状態が続きますが
フルキャストで届くかどうかの所でいい雰囲気が出だす
ミニヨレで反応ないので久しぶりに取り出したシリテンバイブが
いい所に入ると一発でした
DSCN2136_convert_20130322024055.jpg
53cm

ここで寒さに耐え切れず終了
帰りの車で温度計を見ると3℃・・・そら寒いわ!


3月24日(日)
先行者ありで入りたかったポイントに入れず
近くでやってみますが何もなく終了


【Result】
○Seabass 54、52、53cm
【Tackle】
○Rod Valleyhill Tideraker TRS-83L
○Reel Shimano Sephia CI4 C3000
○Hitlure Ja-do YoreYoreMini他

鱸サイズ100匹まであと18本!(変わらず(泣)

スポンサーサイト



この漫画が面白い!「刻刻」


Category: 漫画   Tags: ---
もう十数年前から
所謂週間の漫画雑誌は買わなくなったので
昔から連載が続いているもの以外あまり新しい漫画は買わなくなりました

この漫画は書店で平積みされていたのが目に留まったのがきっかけ
確か「マンガ大賞」にノミネートされてたような気がします
DSCN2137_convert_20130323001517.jpg
「刻刻」堀尾省太

ジャンル分けすると何になるんでしょうね?
サスペンスとかになるんでしょうか
「止まった時の中を動くことができる術」という
有りそうで無かった?軸を元にストーリー展開されていくのですが
その設定がかなり作り込まれていてグイグイ引き込まれます

漫画ってある意味予定調和みたいなところがありますよね?
例えば強い敵が現れて苦戦、必殺技を編み出してやっと勝利
倒してみると意外と敵がいい奴で仲間になる(お涙頂戴!)みたいな(笑)
勿論これはこれでお約束でいいんですけどね

しかしこの漫画、先の展開が読めません
時間という概念を題材にするならタイムトラベル的な
未来へ行くか過去に行くかみたいなモノなら何となく想像できるんですが
止まった時の中を動くって??

時間を止める術?
それを知る宗教団体?
霊回忍(タマワニ)と神ノ離忍(カスリニ)とは?

現在単行本で5巻まで出ています
これからまだまだ続きそうで楽しみです!

いつ釣るか?今でしょ!(Day19~23)


Category: シーバス   Tags: ---
どこかの予備校の先生が言ってました
「いつ釣るか?今でしょ!」
ってことで頑張って行ってみました

3月8日(金)
前日の釣果で行くしかないだろ
でも出れたのが深夜で翌日の仕事を考えると出来て1時間
結局45分で何とか1本
IMG00233_convert_20130313184006.jpg
45cm ヨレヨレ ぎこっちゃ


3月10日(日)
WBCで侍ジャパンのHR観てから出発するとちょうど干潮潮止まり
DSCN2122_convert_20130312004248.jpg
ベイトのこいつは確認できましたが
潮が止まり切る前に1バイトあっただけ
やはり潮の動きは重要ですね


3月11日(月)
下げ五分くらいから
DSCN2126_convert_20130312004334.jpg
59cmドリフトペンシル小で

DSCN2127_convert_20130312004403.jpg
40cmヨレヨレ ギコッチャ

想像より全然流れが弱く
ベイトの割りにシーバスの活性がいまひとつな感じでした


3月12日(火)
とっても暖かい夜でしたが
結構いたハクが一気に成長したのかボラばかり(泣)


3月13日(水)
雨が止んでたんで行ってみましたが
到着したとたんまた降り出してきたので15分ほどで終了
雨でよく見えませんでしたが
ベイト、どっかに行っちゃったようですね


「いつ釣れるの?今なの?」
って感じになっちゃいました

【Result】
○Seabass 45、59、40cm
【Tackle】
○Rod Valleyhill Tideraker TRS-83L
○Reel Shimano Sephia CI4 C3000
○Hitlure Ja-do Yoreyore他

鱸サイズ100匹まであと18本!(変わらず(泣)

続ける理由、止める理由(day15~18)


Category: シーバス   Tags: ---
3月3日(日)
少し出てみますが
あまりの寒さで20分持ちませんでした

3月4日(月)
前日ロクに釣りできなかったんで出てみますが
今度は強風でルアーが思うところに入らず
ストレス溜まるんで早めに切り上げ

3月5日(火)
久しぶりにTさんと
Tさんが知り合いに教えてもらった辺りへ行ってみることに

1ヶ所目の1投目でローリングベイトロスト(泣)
しかしその後
IMG00223_convert_20130308114952.jpg
42cmローリングベイト小
ほぼ2ヶ月ぶりにシーバス釣りました(笑)
長い連敗からやっと脱出です

その後も周辺を回りましたが結局この1本のみ
しかし結構アングラーさんと遭遇しましたね
少しづつ暖かくなってきましたからね

3月7日(木)
潮は悪そうですが
先日から気になっていたポイントへ干潮からの上げ狙い

到着するとやはり流れは弱い感じ
一通りやってみてから少し移動すると久しぶりのベイトの気配
ハクでしょうか?かなり小さい感じ
で3投目くらいのヨレヨレミニに
IMG00226_convert_20130308115030.jpg
65cm

何故かかなり流れだしてきたんで最初の場所に出戻り
やはりかなりイイ感じで流れてますが
こちらにはベイトの気配がない
ならば・・・と、もう一ヶ所
ここはベイト+流れが最高の条件・・・これは釣れりでしょ?
答えはスグに
IMG00227_convert_20130308115050.jpg
52cm

ここから連発しそうな雰囲気でしたが
かなりローテーションするもバイトが出ない
結局ヨレヨレミニに戻して2バイトあるもノラズ(泣)
これは帰れないぜ!
そこからルアーケースから色々出して試してみますが・・・

ウーン仕方ない
やっぱりヨレヨレミニに戻して
IMG00231_convert_20130308115141.jpg
よっしゃー会心の一匹
IMG00229_convert_20130308115114.jpg
70cmジャスト

これで気持ちよく帰れる(笑)
と思ったんですがラスト3投と思った2投目に根掛りロスト(泣)
これを理由にスグに帰宅


普段はどちらかというと見切りが早い方なんですが
ベイト+流れという粘れる理由がこの日はありました
しかしベイトがかなり小さかったんで
ローリングベイト小や小さめのバイブレーションなどか?と思いましたが
実際反応があったのはヨレヨレミニのみ
(他のシンペンも試してはみたんですが)
この時期ヨレヨレが何故か強い気がします



【Result】
○Seabass 42、65、52、70cm
【Tackle】
○Rod Valleyhill Tideraker TRS-83L
○Reel Shimano Sephia CI4 C3000
○Hitlure Ja-do Yoreyore-mini他

鱸サイズ100匹まであと18本!

ノリの悪いオトコ(Day10~14)


Category: シーバス   Tags: ---
2月13日(水)
611のロッドにワーム付けて行って見ましたが不発

2月18日(月)
この日は珍しく釣査隊のお二人とご一緒させて頂きました
初めて神崎川を越えたポイントへ連れていってもらいました
凄く雰囲気よさげな場所でしたが
濁りが良くなかったのか反応なし
しかし釣査隊とご一緒させて頂いて感じたのは
移動時のスピードの速さとポイントでのねちっこさ(笑)
またご一緒しましょう

2月22日(金)
意外と暖かい夜でした
B-太が明暗を抜けた瞬間にバイトがありましたがノーフッキング
この時期ワンチャンスを逃すとだめですね

2月27日(水)
出れるのが遅くなったんで
近場を少しまわりましたが・・・

2月28日(木)
2月最終日
ここ最近
時間もポイントも自己都合でしたが
タイドグラフをちゃんと観て干満に合わせてポイントセレクト

○1箇所目
珍しく投げたビーフリが明暗抜けたところでバイトありましたがノラズ!
○2ヶ所目
ストラクチャーすれすれを通したモンキー69にバイトあるがノラズ!
小移動したところでまたもモンキー69にバイトあるもノラズ!
○3ヶ所目
1箇所目に出戻りするも反応なし
○4ヶ所目
反応なし
○5箇所目
前日少し覗いてアリかな?って思ってた場所
ローテーションで上から下まで丁寧に探って
久しぶりに投げたヨレヨレにモグッって感じのバイトが出るもノラズ!
小移動してまたもヨレヨレにバイトありますがノラズ!
どんだけノリ悪いねん!
ここでタバコ1本分ポイントを休めます
で改めて大好きなヨレヨレのブルーバックオレンジベリーをキャスト
DSCN2120_convert_20130301182351.jpg
コツンッ!・・・の乗ったぜ!
既に下げ止まり付近で結構浅く横に走るシーバスを慎重に寄せます
そろそろとタモに手をかけた瞬間、プンッ!
オーマイガッ!
サイズ的には50くらいでしたがホントに痛恨のバラシ(泣)
しかし6バイト1フッキングはダメですね~
腕の問題でしょうがタックル見直したいです


これで2月月間ボウズ確定
そういえば2月はバレンタインなんてのもありましたね
私的にはこれなんかがお気に入り
India Arie/Chocolate High

03 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

02

04


 
プロフィール

hassy

Author:hassy
FC2ブログへようこそ!

 
 
 
 
 
 
FC2カウンター
 
検索フォーム
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
QRコード
QR
 


Archive   RSS   Login