fc2ブログ

100人のスズキさん

100人のスズキさんと出会うブログ。 西宮を中心に尼崎・芦屋・神戸あたりでシーバス釣りを始めました。 たまにはブラックバスやフライでトラウトも。 その他日々の出来事など・・・。

 

「探偵ガリレオ」「予知夢」東野圭吾


Category: 小説   Tags: ---
夏はアウトドアよりも
出来れば涼しいインドアで過ごしたいhassyです
エアコンの効いた部屋でビールでも飲みながら…
ってあまり家でお酒は飲まないですね
専ら夏場はお茶(蕎麦茶や番茶が好みですね)やジュース
もしくはアイスですね

そういえば先日釣りに行く途中で買ったこれ
DSCN2300_convert_20130719233611.jpg
TVCMでやってたんで試しに買ってみたんですが
かなりヤバイです!
特にルアーフィッシングする人にはヤバイと思いました
だってワームの袋の中に入ってる液体のアジがするんですよ!?
まぁ実際にワームの袋のなかの液体?オイル?を飲んだわけじゃないですけど(笑)
一応グレープ味の炭酸なんですけど何とも言えない後味…
「何じゃこりゃ?」って時にピンと来たのがワームの液体(笑)
是非皆さんの感想を聞きたいシロモノです!
(※味に関してはあくまで個人的感想です。美味しいと思われる方もいらっしゃるでしょう)



「探偵ガリレオ」「予知夢」東野圭吾

TVドラマになってましたね
映画にもなってたりして
「へぇ~人気あるんだ」なんて思ってたんですが
先日入った古書店で100円均一コーナーで見つけた「予知夢」
(東野圭吾作品は需要が多いのか100円コーナーではあまり種類ないですね)
読み始めてみると「湯川?」「大学の准教授の物理学者?」ってことで
直ぐにTVドラマのあれか!ってわかりました

で、「予知夢」を読み終わってこれがシリーズ第2弾とのことだったので
直ぐに古書店で「探偵ガリレオ」を探しました

読んだ感想は
「こりゃ、TVドラマにはウッテツケやな」ってこと
ガリレオも予知夢も短編の5編からなり非常にテンポ良く読めます
メインの登場人物は
湯川学なる大学の准教授である物理学者と草薙という刑事2人
でもTVドラマは柴崎コウだったような?

でも一番驚いたのは
作者の東野圭吾が特定の人物をイメージして作品を書いたというエピソード
sano.jpg
なんと!主人公の湯川学は「佐野史郎」さんだったようです
確かにドラマの主役が佐野さんだったとしたら
ここまで人気は出なかったかもしれませんね…
そんな感じで相手役も女性に変更になったんでしょうね
(しかし、佐野史郎さんは悔しかっただろうなぁ(笑)

内容としては所謂ミステリーですね
心理面よりも謎解きの部分に主眼が置かれており
犯人の心理描写なども謎解き用としてある程度なので
ホント軽快に読み進められます
その謎解きに「科学」というスパイスがとても上手く効いていますね

暑い夏の夜なんかにはうってつけの本かも知れません
夏の間にシリーズ後何冊か読んじゃうだろうなぁ

スポンサーサイト



明石にて噂のトロサバを狙う!(明石ジギング+タイラバ)


Category: オフショア   Tags: ---
明石でサバが釣れているらしい
何を隠そう、私サバは大好物
しかもこの時期の明石のサバはメチャクチャおいしいらしい!
これは行くしかないでしょ?

6月後半くらいから考えてたんですが
天候や仕事の事情でやっとこの度行ってきました

7月24日(水)
今回の船は昨年末お世話になった須磨の耕栄丸さん
本当は前日の火曜日にと考えてたんですが予約一杯で水曜に
ここはホントに人気ありますね
5時に到着して準備をしていると
かなり久しくあってなかった知人と偶然に遭遇!
ほんと世の中狭いっすね(笑)

本日のメニューはタイラバとサバジギング
去年の春にタイラバチャレンジしたんですけどオフショア初のボウズ(泣)
今回はそのリベンジと極上のサバをゲットするという私的には豪華2本立て
とっても楽しみにしてたんですけど
IMG00274_convert_20130725115750.jpg
当日高速を走ってる時から雨…前半戦はこんな感じの雨のち曇り
(カッパ忘れてたんすよね~)
またお腹の調子が悪く
思いの他ゆれてたからか珍しく船酔い
体力面で厳しい釣行でした

で、釣りの方はと言うと
まずは須磨沖~大橋橋脚あたりで鯛狙い
船中何枚かの鯛があがりますが
IMG00273_convert_20130725115658.jpg
が、ガシラ…しかもチッチャイ
こいつはリリースしました

その後淡路島西側の20~30mくらいでサバ狙い
まずは80gのタングステンジグに土佐カブラを1本セットしたベイトタックルで
最初の1匹をゲット
しかし、はっきり言って潮が早すぎて私の腕では底がとれない!
また回りでサビキにヒットしだしたので
スピニングタックルに100g、サビキ3本針をセットして3本追加
でも結構バラしも多かったです
IMG00275_convert_20130725115816.jpg
釣ったサバをしめて頭部切断し内蔵を出すTさん
おいしくサバをいただく為この方法で持ち帰るのが1番と
事前に話してたんですけど手間がかかりますね(汗)
これまであまり何も考えず食べてたんですけど
前回の日本海のハマチに結構な寄生虫を発見してからちょっと色々調べたんです
ブリなんかにはいってるのは間違って食べても問題ないようなんですけど
サバに寄生するアニサキスという寄生虫はめっちゃヤバイらしい!
この寄生虫は本体(サバ)が生きている間は内臓にいるらしいんですが
本体が死ぬと身の部分に移動するらしい
なのでリスクを少しでも減らすため実行
(実際多くの方が同じ方法で〆てらっしゃいました)

その後再び鯛狙い
カブラを落として巻き巻き…って単調な作業を繰り返していると
ガッガッ…?ガガガガ!って感じの噂に聞く鯛っぽいアタリが!
タイラバはアワセては駄目って聞いていたのでゆっくり定速で巻いてくる
隣のおっちゃんが「それは鯛っぽいね~!」ってタモ入れの為に船長を呼んでくれる
サイズはたいしたことなさそうでしたが待望のタイラバでの鯛
そろそろリーダー入るかな?って所で船長も到着し…
フッって軽くなっちゃいました!(泣)
その後もう一度バイトがあったんですが今度は乗らずでした
IMG00276_convert_20130725115841.jpg

最後にアジのポイントを回って終了
(もうサビキを片付けてたんで私は青物でもって思いましたがノーバイト)
結局サバ4本とちびガッシーという微妙な結果でした


家に帰って早速調理
さばいてみてビックリだったのが身割れ
結構割れちゃってて1匹はかなりひどかったんで食べるのを断念
で残りの2匹をシメサバに、1匹を刺身で食べてみました
3枚におろしてる時に
妙に身が赤いなぁ、地抜きに失敗したんかなぁ?
なんて思ってたんですけど
DSCN2302_convert_20130724212705.jpg
正体は脂!
そう、マグロのトロのピンク色です!
まさにトロ鯖ですね!
噂に違わぬ、危険を冒しても食べる価値ある一品!
(念のため、アニキサスは傷つくと死滅するようなんで普段の倍は噛むようにしました)

釣れてる間にもう一回行きたくなりました!


【Tackle】
ジギング用
○Rod:SHIMANO OCEAJIGGER B633
○Reel:SHIMANO OCEAJIGGER 1500HG
○Line:PE#2Leader30lb
ジギング用
○Rod:TENRYU JIG-ZAM Deeprider JDR581S/3
○Reel:SHIMANO STELLA SW6000PG
○Line:PE#2Leader30lb
タイラバ用
○Rod:GOLDENMEEN Srowdancer SLC62ML
○Reel:ABU ambassadeur SALTYSTAGE Orra BJ-L
○Line:PE#0.8Leader12lb

「スローなブギにしてくれ」片岡義男


Category: 小説   Tags: ---
私が中学生くらいだったかな?
映画化されてました
DSCN2299_convert_20130716210159.jpg
中学時代の私は大藪晴彦ばっかり読んでました
そう「野獣死すべし」「蘇る金狼」とかですね
当時は松田優作がメチャメチャカッコよかった!
ま、大藪晴彦についてはまた改めて書きたいと思います

そんなハードボイルドにどっぷりだった所に
現れたのが片岡義男でした
南義孝の音楽と共に田舎の思春期の中学生だった私に
都会の生活への憧れや異性といったものを芽生えさせました
実際片岡義男を読んでいたのは高校以降が主でしたが
この本を実際に読んだのは今回が初めて

片岡義男の本はサラッとしています
ドロドロとした心理描写なんかはほとんどなく
たとえ三角関係なんかでもとってもおしゃれです
洒落たバーやカッコいい車やオートバイ
マンションや海岸・・・
とにかく人以外のものの細やかな描写が特徴のように思います
で、必ず登場するめちゃくちゃいい女!
また、タイトルがどれをとっても洒落てます!
音楽で「ジャケ買い」なんてのがありますが
「マーマレードの朝」
「ときには星の下で眠る」
「B面の最初の曲」etc…
タイトルだけで読んでみたくなります

しかしこの作品はかなり初期(1976年らしい)ので
作風が微妙に違いますね
18歳のオートバイ好きの少年とネコ好きの少女の話で
勿論時代の違いなんかもあるんでしょうが
後期?中期?の作品と比べるとザラザラした感じがします
これ読んでTUTAYAに映画借りにいったんですが
古すぎるからか置いてなかったです・・・残念
でもネコ好きの主人公の少女が浅野温子、ドンピシャですね!


この本も表題を含む短編集なんですが
片岡義男の本は短編が多く内容的にも重くヘビィなものはないので
気軽に読むことが出来ます
「さぁ!読むぞ!」って感じで勢い込んで読まなくてもOK!

でも、何故か私を色んな事を「頑張ろう!」って気分にさせてくれるのです

あなたならどうする??


Category: その他   Tags: ---
予期せぬ出来事が起こった時
どう対処したらいいか困る事ってありません?
前回の記事で
子供に石を当てられた時もそんな感じでした
当日の状況をもう少し詳細に書くと…

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

とある砂浜に到着したのはPM6:30ごろ
ランニングなのか?ウォーキングなのか?区別に苦しむ汗をかいたオジサマ
小型犬を異常なまでに長く伸びるリードで散歩させている若奥様
海を臨むベンチでイチャイチャしてる高校生カップル
そこは平凡な平日の夕方の海辺の風景が広がっていた

しかし
入ろうと思っていたピンポイントには餌釣りっぽいおじさんと
小学校低学年くらいの男の子が2人
仕方なく少し離れた所にエントリーし
ヒップバックからsaltskimmerをスナップに通そうとしたその時でした
右足ふくらはぎに激痛が走る!
そこから後ろを振り返るまで
恐らく時間にして3~4秒ほどの間の私の頭の思考はこんな感じでした

衝撃・質感から考えて当たったのは結構なスピードで飛んできた石である

「ガツンッ」という感じでなく「バシッ」という痛みから
幸いにも恐らく石の平べったい部分が当たった

私の後ろ側にいる人間は
①餌釣りのおじさん
②小学校低学年くらいの2人の男の子

ほぼ間違いなく②の子供のどちらかが投げたor蹴った石が当たった?

ここで問題です!
あなたなら振り返ってどうします??

怒るでしかし!
67aa79eea3.jpg
まさに「怒るでしかし!」な状況です
(あ、因みに私は「横山やすし」に似ている訳ではありません!)

勿論私は振り返って
逃げる子供を捕まえてボコボコに・・・じゃなくて!
セットしていたペンシルを直撃・・・じゃなくて!
ペンシルでフッキングした子供を・・・じゃなくて!
実際は
ペンシルを重めのメタルバイブに付け替えて脳天めがけて・・・
違う違う!



ここで問題なのが
「おそらく友達同士であろう子供が2人」であるという事

通常こういった子供に何かされる場合は親が一緒であることが多い
親が常識を持った方であった場合は
母「コラッ!あんた何やってるん!」
と直ぐに子供を叱り付けてから、私に向かって
母「すいませ~ん、大丈夫ですか?」
その後、子供に向かって
母「あんた!ちゃんと誤りなさい!」
子「ご、ごめんなさい」
私「あ、大丈夫ですから気にせんとって下さい」
で私の怒りも含めて全て丸く収まる感じ
(最近は子供に、相手にもちゃんと出来ない親も多い気がしますが)

しかし今回のケースは子供だけという状況
振り返って考えられる状況は
①走って逃げる2人の子供
②どうして良いかわからず立ちすくむ子供

①の場合なら追いかけるのもあれなんで
「コラァ!石投げるな!危ないやろ!」
で終わりな感じですが困るのが②の場合・・・
今回はまさに②で
おまけに「ご、ごめんなさい・・・」って直ぐに誤る子供

う、う~ん・・・結局私は
「い、石投げたら危ないでぇ。気ぃ付けや」
まぁ、こんなもんでしょ?
ほんと子供相手の対応って難しいですねぇ

夕涼み(day77~80)


Category: シーバス   Tags: ---
夏が苦手なhassyです
この時期はやっぱりディゲームが強い
でも早起き苦手なんですよね・・・
そんなこんなで最近の釣行は
DSCN2279_convert_20130713123052.jpg
夕涼みを兼ねて専らこんな感じの夕刻のサーフ


7月1日(月)
サーフのシャロー不発で明暗のポイント
かなりのベイト(種類不明)で期大!
一本掛けましたが
前回の釣行から帰って水洗いする時にドラグカチカチに締めてたの忘れてて
走られた時に「あれ?ドラグ出ない?」→プツン(泣)
私これ、結構やっちゃうんですよね

7月10日(水)
夕方ポイントについて海を眺めながら準備をしていると
突然右足ふくらはぎに激痛が!
小学生くらいの子供が投げた石が足に直撃したようです・・・
石は当たりましたが魚のアタリはなく終了

7月11日(木)
トップで2発出るがいずれもフッキングせず
1発目の水面大爆発のド派手な出方はおそらくシーバス
かなりナイスサイズだったのに何で乗らねーんだ・・・

7月12日(金)
前日のリベンジに向かうもトップは不発
魚ッ気はあったんでキビレ狙いでジグヘッド等投げるが
ワーム取られてばかり
シーバス狙いでミノーにチェンジすると
IMG00272_convert_20130713121612.jpg
あれ?
キビレだし、しかもちっちゃいし・・・(20cmくらい)

その後同じくミノーでいいサイズ(おそらくキビレ)掛けるが
取り込みでバラして終了


最近行くと何故か必ず爆風なんですよね
やっぱりトップで気持ちよくやりたいんですけど
風で飛距離もでないしうまくアクションもだせず結構ストレス

しかしサーフにいると普段あまり現実感のない
潮の干満が刻々と変わっていくのを肌で感じたり
釣りはしにくいですが浜風が涼しくて気持ちいいです

でも魚釣れなきゃただのジジイの夕涼みじゃねーか!

Walking In The Rain(半年のシーバス釣行データ+day73~76)


Category: シーバス   Tags: ---
7月になりました
梅雨なのにあんまり雨降りませんね
スーツの時に降るのは嫌なんですが
普段着の時は割りと好きですね

今日は久しぶりに梅雨らしい雨
気持ち良いかな?と少し雨の中を歩いてみる
10秒ほどでびしょ濡れになってちょっと後悔…

Walking In The Rain/Love Unlimited

6月に入ってめっきりシーバスの記事書いてませんでしたので
半年のまとめと合わせて

6月13日
夕マズメ狙いで行くがボウズ
6月14日
トップ投げたくて行くがボウズ
6月22日
鱸月さんokamasaさんとボートでボウズ
6月23日
ジョイクロ投げたくなって行くがボウズ
6月30日
6月最終日なんで行くがボウズ

いや~釣れないッス
ちょっと間を空けると魚の居場所がわからないっす

【2013年 前半データ】
繧ウ繝斐・+・・繧キ繝シ繝舌せ繝・・繧ソ13_convert_20130702181226
この半年の釣果を見てもサビシイ感じですねぇ
かなり「癒し系」な結果です
冬場釣れないのに結構行ったりしたのと
バチ抜けの最初を釣りたくて4月結構行ってたんで
打率も数もいまひとつな感じですが
このブログ的には60upがあんまり獲れてないのがちょっと
(70台は予想以上なのに60台が2って(笑)


まぁもう暑くなってきたんで
秋まではボチボチやっていこうかと思っております

07 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

06

08


 
プロフィール

hassy

Author:hassy
FC2ブログへようこそ!

 
 
 
 
 
 
FC2カウンター
 
検索フォーム
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
QRコード
QR
 


Archive   RSS   Login