
9月も今日で終わり
Green Day/Wake Me Up When Sptember Ends
9月25日(水)
ボウズ
9月27日(金)
ボウズ
9月29日(日)
とある人から
「スーパーボイルしてますよ!」と連絡を頂く
もともと会う予定だったんで急行してみると
確かにスーパーボイル
最近ではボイルはあっても釣れるのと釣れないのとあるんですが
この日のボイルは釣れそうな方!
場所を無理やり譲ってもらって











これが全部50~70くらいだったらなぁ~
でも私的には十分楽しかったです(笑)
どれも40cmくらいのセイゴちゃんですね~
しかもタチウオまで指2本くらいの超かわいい感じ
しかしちゃんとタモ入れしてまじめにやったら2人で50匹くらい釣れそうな勢いでした
お腹いっぱいになってきたところにKATTYさんがやってきたので
後を任せて帰宅
この日のヒットルアーは
サスケSF90、アーダ、グラバー、サルディナ大、冷音小でした
(冷音で初めて釣りました)
【Result】
○シーバス40cm前後×8、47,50cm
【Tackle】
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000
Green Day/Wake Me Up When Sptember Ends
9月25日(水)
ボウズ
9月27日(金)
ボウズ
9月29日(日)
とある人から
「スーパーボイルしてますよ!」と連絡を頂く
もともと会う予定だったんで急行してみると
確かにスーパーボイル
最近ではボイルはあっても釣れるのと釣れないのとあるんですが
この日のボイルは釣れそうな方!
場所を無理やり譲ってもらって











これが全部50~70くらいだったらなぁ~
でも私的には十分楽しかったです(笑)
どれも40cmくらいのセイゴちゃんですね~
しかもタチウオまで指2本くらいの超かわいい感じ
しかしちゃんとタモ入れしてまじめにやったら2人で50匹くらい釣れそうな勢いでした
お腹いっぱいになってきたところにKATTYさんがやってきたので
後を任せて帰宅
この日のヒットルアーは
サスケSF90、アーダ、グラバー、サルディナ大、冷音小でした
(冷音で初めて釣りました)
【Result】
○シーバス40cm前後×8、47,50cm
【Tackle】
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000
スポンサーサイト

9月18日(水)
用事で神戸まで行ったんで
タックル積んで久しぶりにポイントを見て回りました
例年になく早く湾奥にカタクチが入ったからでしょうが人が多くどこもいっぱい
もともと神戸はシーバスアングラー多いですし
ゲームベストに背中にタモ、ハンチング帽なんか被って
ロッドを高い位置に構えてリーリングしてるような
まるで雑誌から抜け出てきたような本格的なアングラーさんばかり
どうも気後れしてしまって結局ロッド出すことなく地元へ
はじめましてのGenくんと遭遇ししばしオシャベリ
結局バラシ2のみ
9月19日(木)

この日は中秋の名月

ジョイクロで一発!
と思いましたがカマス一匹のみ
9月22日(日)

51cmミニヨレ

42cmアーダ
9月23日(月)

56cm




56cm



59cm

9月24日(火)
ボウズ
最近のベイトは勿論カタクチイワシ
かなり色んなルアーをローテーションさせてるんですが
結局釣ってるのはヨレヨレ(ミニが多い)、アーダ、グラバー
って全部邪道ですね(笑)
(冷音も使うんですが何故か相性悪いです)
中でも圧倒的なのが
ERDA86
ほんと投げて巻くだけで釣れますね
売りであるオートマチックな千鳥というかスライドアクションが
釣れる主な要因なのかはわかりませんが
ローリング系なんでしょうか?の細かなアクションが好きですね
結構早巻きでも安定してるのもgood!
ヨレヨレとともに絶対的な信頼を寄せる川でも海でも必携のルアーになってます
だだ弱点は・・・
やっぱりもうちょっと欲しい飛距離(邪道さん作ってくれないっすかね?)
と・・・

1日釣ってこの塗装はなくないですか?
【Result】
○シーバス40cm前後×6、51,42,56,56,59cm
【Tackle】
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000
用事で神戸まで行ったんで
タックル積んで久しぶりにポイントを見て回りました
例年になく早く湾奥にカタクチが入ったからでしょうが人が多くどこもいっぱい
もともと神戸はシーバスアングラー多いですし
ゲームベストに背中にタモ、ハンチング帽なんか被って
ロッドを高い位置に構えてリーリングしてるような
まるで雑誌から抜け出てきたような本格的なアングラーさんばかり
どうも気後れしてしまって結局ロッド出すことなく地元へ
はじめましてのGenくんと遭遇ししばしオシャベリ
結局バラシ2のみ
9月19日(木)

この日は中秋の名月

ジョイクロで一発!
と思いましたがカマス一匹のみ
9月22日(日)

51cmミニヨレ

42cmアーダ
9月23日(月)

56cm




56cm



59cm

9月24日(火)
ボウズ
最近のベイトは勿論カタクチイワシ
かなり色んなルアーをローテーションさせてるんですが
結局釣ってるのはヨレヨレ(ミニが多い)、アーダ、グラバー
って全部邪道ですね(笑)
(冷音も使うんですが何故か相性悪いです)
中でも圧倒的なのが
ERDA86
ほんと投げて巻くだけで釣れますね
売りであるオートマチックな千鳥というかスライドアクションが
釣れる主な要因なのかはわかりませんが
ローリング系なんでしょうか?の細かなアクションが好きですね
結構早巻きでも安定してるのもgood!
ヨレヨレとともに絶対的な信頼を寄せる川でも海でも必携のルアーになってます
だだ弱点は・・・
やっぱりもうちょっと欲しい飛距離(邪道さん作ってくれないっすかね?)
と・・・

1日釣ってこの塗装はなくないですか?
【Result】
○シーバス40cm前後×6、51,42,56,56,59cm
【Tackle】
○Rod Apia Foojon'go Redline The FLY HIGH
○Reel Shimano Rarenium CI4 C3000



9月2日(月)
最近ブラックバス釣りによくいってるというKATTYさんに
野池に連れて行ってもらいました
野池に行くなんてかなり久しぶり
たぶん15年は行ってないような気がします
雨が降ったり止んだりという天気のなか2~3時間ほど
トップメインにスピナベ、ジグなどで探りますが
ノーバイトで暗くなってきてストップフィッシング(泣)
KATTYさんは1本釣ってたようです
こ、これは…

9月5日(木)
仕事が夕方前に終わったんで
ギリ1時間くらい釣りできるか?と先日の野池へ
1時間ほど車を飛ばして現地に到着すると
なんと入ろうと思っていた堰堤に先行者2人(泣)
他の池を探そうかと思いましたがもう時間は5時半
移動してる間に暗くなっちゃいそうなんで
もうこのまま帰ろうかとも思ったんですが
せっかくなんで先日KATTYさんが釣ったという堰堤以外に唯一入れると言ってた場所へ
バックスペースもあまりなく木がオーバーハングしてたりで
かなりキャストできる範囲が限られています
沖には小さなウィードの塊が2つ
右のオーバーハングが一番美味しそうですが右利きの私には投げづらい
左にはブッシュが沈んでますが少し近すぎるか…
どうせ1時間ほどしか出来ないんでと気楽な気持ちでスピナベを結んで沖のウィードへ
ウィードの際を通過した所でいきなりのバイトがあるが乗らず
直ぐに同じコースをトレースすると

25cmくらいでしょうか?小さいけれどうれしい1本
そこからもう1つのウィードから

これも同じ位のサイズ

着水直ぐに食ってきた40弱くらい

手前のブッシュから飛び出してきた太った40クラス

また沖のウィードからの40クラス

ラストは最小の20cmくらい
車に戻って携帯をみるとちょうど6時半
1時間で6本は私的には十二分な釣果です!
KATTYさんと行った時に反省したのはタックルとルアー
ブラックバス釣りはここ何年も琵琶湖しか行ってませんでしたので
タックルもルアーも琵琶湖仕様のものしか持ってません
ラインもラバージグとワームメインなので当然フロロ
ロッドは持っているなかで一番短い6'7でいったんですけど
やはりフロロでトップとかを操るのはすごいストレス
また池に着いて思ったのが雰囲気的にトップかスピナベでしょ?って感じで
やはりKATTYさんが釣ってたのも小さめのスピナベ
私が投げてたのはフルサイズのBカスタム
なので
今日は行く前にナイロンの14lbに巻き変え
3/8ozのスピナーベイトを買っていきました
(あと買ったのがフロッグ!ホントはこいつで釣りたかった)

釣ったのは全てこのスピナーベイトでした
どちらかというと野池は敬遠してたところがありましたが
久しぶりに行ってみると面白かったです!
池という限られた空間に必ず魚がいる!ってところが燃えますね(笑)
【Result】
○Bass 20~40class×6
【Tackle】
○Rod Deps SIDEWINDER The OUTCROSS6′7
○Reel Shimano CALCUTTA 100
○Line NYLON14lb
○Hitlure OSP HighPitcher3/8
最近ブラックバス釣りによくいってるというKATTYさんに
野池に連れて行ってもらいました
野池に行くなんてかなり久しぶり
たぶん15年は行ってないような気がします
雨が降ったり止んだりという天気のなか2~3時間ほど
トップメインにスピナベ、ジグなどで探りますが
ノーバイトで暗くなってきてストップフィッシング(泣)
KATTYさんは1本釣ってたようです
こ、これは…

9月5日(木)
仕事が夕方前に終わったんで
ギリ1時間くらい釣りできるか?と先日の野池へ
1時間ほど車を飛ばして現地に到着すると
なんと入ろうと思っていた堰堤に先行者2人(泣)
他の池を探そうかと思いましたがもう時間は5時半
移動してる間に暗くなっちゃいそうなんで
もうこのまま帰ろうかとも思ったんですが
せっかくなんで先日KATTYさんが釣ったという堰堤以外に唯一入れると言ってた場所へ
バックスペースもあまりなく木がオーバーハングしてたりで
かなりキャストできる範囲が限られています
沖には小さなウィードの塊が2つ
右のオーバーハングが一番美味しそうですが右利きの私には投げづらい
左にはブッシュが沈んでますが少し近すぎるか…
どうせ1時間ほどしか出来ないんでと気楽な気持ちでスピナベを結んで沖のウィードへ
ウィードの際を通過した所でいきなりのバイトがあるが乗らず
直ぐに同じコースをトレースすると

25cmくらいでしょうか?小さいけれどうれしい1本
そこからもう1つのウィードから

これも同じ位のサイズ

着水直ぐに食ってきた40弱くらい

手前のブッシュから飛び出してきた太った40クラス

また沖のウィードからの40クラス

ラストは最小の20cmくらい
車に戻って携帯をみるとちょうど6時半
1時間で6本は私的には十二分な釣果です!
KATTYさんと行った時に反省したのはタックルとルアー
ブラックバス釣りはここ何年も琵琶湖しか行ってませんでしたので
タックルもルアーも琵琶湖仕様のものしか持ってません
ラインもラバージグとワームメインなので当然フロロ
ロッドは持っているなかで一番短い6'7でいったんですけど
やはりフロロでトップとかを操るのはすごいストレス
また池に着いて思ったのが雰囲気的にトップかスピナベでしょ?って感じで
やはりKATTYさんが釣ってたのも小さめのスピナベ
私が投げてたのはフルサイズのBカスタム
なので
今日は行く前にナイロンの14lbに巻き変え
3/8ozのスピナーベイトを買っていきました
(あと買ったのがフロッグ!ホントはこいつで釣りたかった)

釣ったのは全てこのスピナーベイトでした
どちらかというと野池は敬遠してたところがありましたが
久しぶりに行ってみると面白かったです!
池という限られた空間に必ず魚がいる!ってところが燃えますね(笑)
【Result】
○Bass 20~40class×6
【Tackle】
○Rod Deps SIDEWINDER The OUTCROSS6′7
○Reel Shimano CALCUTTA 100
○Line NYLON14lb
○Hitlure OSP HighPitcher3/8
