
4月某日
前回の釣行から約1ヶ月半
ヒラスズキのヒキが忘れられず
また友人に連れて行ってもらいました!
ヒラも前回よりは状況が良くなってるのでは?とのこと
また運が良ければシイラもあるとのことで
今回はタックル5本用意
私の皮算用では
ヒラスズキ、マダイ、ホウボウ(釣ったことがないので)平目、シイラ
と五目釣れたらなぁ・・・と(笑)
まずは河口に近い30~5mへのかけ上がり
魚探にはいい感じのベイトの反応
シーバス・ヒラメを狙ってシーバスタックルで普通にキャスティングで狙うが
反応はなし
午後から風が強まる予報であったので早めに見切り
早めに本命ヒラスズキ狙いに行くことに
ところが外洋に面する磯場を狙うが前回にも増してサラシがない
これではちょっと厳しいか・・・
何ヶ所か回ったところで何とかこれならもしかしたらというサラシ
一投でいい所にサスケ140裂波が着水!・・・ドンッ
根擦れに気をつけながらのやり取りで
いつものシーバスとは違うトルクのあるヒキを堪能

サイズは前回と同じくらいでしたが
やっぱりヒキと魚体は素晴らしいですね~!
その後見つけたもう一箇所のマシなサラシで
友人も一本ゲットしたところでジグ&カブラへ
水深50m前後でいい感じのベイトの反応
青物orマダイでも付いてそうな状況で粘りますが
友人のカブラにイトヨリがきたのと
私は初のホウボウを釣ったくらい
結局このポイントは諦めてエギングを初体験することに
ソルトの疑似餌の釣りも
色々と経験だけはしてきたのですが
何故かやってこなかったエギ
エギングタックルは持ってませんので
ライトジギングのベイトタックルでチャレンジです
ボートからのエギングなので
船をドテラで流しシャクりあげてステイという感じ
(いわゆるティップラン?な感じなんでしょうか?)
35gのエギを使用してたんですが
最初はチャンと底取りできるんですが
風で船が流れラインが斜めになるにしたがい着底がわからなくなっていく
PE0.8号でやってたのですがもう少し細くしないとダメですね
結局友人は1杯釣ってましたがアタリもないので移動
少し湾奥に移動してみますが
リリースサイズのイトヨリが来るくらいでぱっとしない
(一本友人がかなり大きなイトヨリ釣ってましたが)
もう残り時間も少なくなってきてるので
最後は先ほどベイトの反応が良かった場所に戻ってみることに
戻ってみると
先ほどよりも潮が流れてる感じなので
青物狙いで先ずはジグで探ってみますが反応なし
カブラに変更してみるとこれが大当たりで
マダイが3連発!

3匹目はフォールで喰うような状況でかなり活性は高そう!
ですがもうタイムアップ寸前(泣)
仕方ないけど後一流しで終わるかと移動してると
何とここにきてナブラ発見!
射程圏内に船を着けても沈まないナブラに友人がポッパーを投げると一撃!
続いて投げた私のペンシルにも一撃!
しかし慌てて投げたのでドラグがユルユルで合わせられず即バレ・・・
でも2投目にまたヒット!
てっきりハマチくらいかと思ってましたが
上げて見るとブリ手前のメジロのボイルでした
この後すこしの間ナブラを探してみましたが
結局発見できずに終了
(ナブラを待つ間にカブラにマルスズキがヒットするも取り込みポロリ)
結局シイラと平目は釣れませんでしたが
ヒラスズキ1、マダイ3、ホウボウ1、イトヨリ数匹、メジロ
と五目を達成!

(友人とあわせての釣果 私が釣ったヒラはリリースしました)
一応本命だったヒラは一本のみと少し残念な結果でしたが
予想外のナブラでのメジロを取れたのでかなり満足いく釣行となりました

本日活躍の疑似餌たち
前回の釣行から約1ヶ月半
ヒラスズキのヒキが忘れられず
また友人に連れて行ってもらいました!
ヒラも前回よりは状況が良くなってるのでは?とのこと
また運が良ければシイラもあるとのことで
今回はタックル5本用意
私の皮算用では
ヒラスズキ、マダイ、ホウボウ(釣ったことがないので)平目、シイラ
と五目釣れたらなぁ・・・と(笑)
まずは河口に近い30~5mへのかけ上がり
魚探にはいい感じのベイトの反応
シーバス・ヒラメを狙ってシーバスタックルで普通にキャスティングで狙うが
反応はなし
午後から風が強まる予報であったので早めに見切り
早めに本命ヒラスズキ狙いに行くことに
ところが外洋に面する磯場を狙うが前回にも増してサラシがない
これではちょっと厳しいか・・・
何ヶ所か回ったところで何とかこれならもしかしたらというサラシ
一投でいい所にサスケ140裂波が着水!・・・ドンッ
根擦れに気をつけながらのやり取りで
いつものシーバスとは違うトルクのあるヒキを堪能

サイズは前回と同じくらいでしたが
やっぱりヒキと魚体は素晴らしいですね~!
その後見つけたもう一箇所のマシなサラシで
友人も一本ゲットしたところでジグ&カブラへ
水深50m前後でいい感じのベイトの反応
青物orマダイでも付いてそうな状況で粘りますが
友人のカブラにイトヨリがきたのと
私は初のホウボウを釣ったくらい
結局このポイントは諦めてエギングを初体験することに
ソルトの疑似餌の釣りも
色々と経験だけはしてきたのですが
何故かやってこなかったエギ
エギングタックルは持ってませんので
ライトジギングのベイトタックルでチャレンジです
ボートからのエギングなので
船をドテラで流しシャクりあげてステイという感じ
(いわゆるティップラン?な感じなんでしょうか?)
35gのエギを使用してたんですが
最初はチャンと底取りできるんですが
風で船が流れラインが斜めになるにしたがい着底がわからなくなっていく
PE0.8号でやってたのですがもう少し細くしないとダメですね
結局友人は1杯釣ってましたがアタリもないので移動
少し湾奥に移動してみますが
リリースサイズのイトヨリが来るくらいでぱっとしない
(一本友人がかなり大きなイトヨリ釣ってましたが)
もう残り時間も少なくなってきてるので
最後は先ほどベイトの反応が良かった場所に戻ってみることに
戻ってみると
先ほどよりも潮が流れてる感じなので
青物狙いで先ずはジグで探ってみますが反応なし
カブラに変更してみるとこれが大当たりで
マダイが3連発!

3匹目はフォールで喰うような状況でかなり活性は高そう!
ですがもうタイムアップ寸前(泣)
仕方ないけど後一流しで終わるかと移動してると
何とここにきてナブラ発見!
射程圏内に船を着けても沈まないナブラに友人がポッパーを投げると一撃!
続いて投げた私のペンシルにも一撃!
しかし慌てて投げたのでドラグがユルユルで合わせられず即バレ・・・
でも2投目にまたヒット!
てっきりハマチくらいかと思ってましたが
上げて見るとブリ手前のメジロのボイルでした
この後すこしの間ナブラを探してみましたが
結局発見できずに終了
(ナブラを待つ間にカブラにマルスズキがヒットするも取り込みポロリ)
結局シイラと平目は釣れませんでしたが
ヒラスズキ1、マダイ3、ホウボウ1、イトヨリ数匹、メジロ
と五目を達成!

(友人とあわせての釣果 私が釣ったヒラはリリースしました)
一応本命だったヒラは一本のみと少し残念な結果でしたが
予想外のナブラでのメジロを取れたのでかなり満足いく釣行となりました

本日活躍の疑似餌たち
スポンサーサイト